政寿司のこだわり

おたる政寿司の海外第一号店MASAは、北海道小樽に本店を構える創業80年の北海道スタイルの寿司店です。新鮮で選び抜かれた本物の北海道食材を週4回に分け、常に新鮮な状態でお客様にご提供しております。
ノスタルジックな町、小樽を想わせる上質な空間、日本人寿司シェフが作り出す80年の伝統の技と日本流のおもてなしで、まるで北海道 小樽にいるかのような体験をしていただけます。 また、日本に精通した通訳スタッフを通して、北海道食材や北海道の寿司の魅力を最大限に知ることができます。私たちが最も大切にしていることは、北海道小樽の完全再現です。 このコンセプトを守り、お客様にとって「北海道を感じるならMASAしかない。」と言っていただけるよう、常に努力をしております。ランチは薊 - AZAMI -1,990 THB、グランドメニューは握りおまかせ- Nigiri Omakase -4,000 THB、ミニおまかせ -Mini OMAKASE -4,000 THB、政おまかせ -MASAOMAKASE-6,000 THB、プレミアムおまかせ-Premium Omakase 8,000 THBがあり、気候や気温の変化にあわせて、 最上級の北海道食材を使用したお寿司と料理でおもてなしいたします。
MASAは、小樽までいかずとも小樽のおいしい寿司を食べることが出来る店、そして、創業100年を目指し、日々成長する店です。「本物は続く、続けると本物になる。」この言葉を胸に、 昨日の仕事より一歩進んだ今日の仕事をつくっていきます。ご来店されたお客様に、MASAがご提供する寿司とサービスを通して感動していただけることをお約束いたします。

大将の挨拶

私は小樽で生まれ、小樽で育ち、幼少より現在、政寿司の会長である父に寿司を学び、寿司とは切っても切れない人生を歩んできました。寿司とは、おいしさはもちろんのこと、四季が明確な日本には多種多様な豊かな自然があり、そこで生まれた食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。私たちもまた、食材の持ち味を最大限に生かした仕事をすることによって、日本の自然や四季と調和した独自性のある寿司を創り続け、世界に広めていきたいと願っております。その第一歩が、MASA-SiamTakashimaya店です。2010年より東京で約10年、銀座・新宿でおたる政寿司を発信し、2019年、世界の舞台に出て参りました。寿司を通して、世界中のお客様の喜びをつくり、関わる人達、地域、社会へ幸せを作っていく。私たちの理念『おいしさづくり、人づくり、幸せづくり』を80年そして、これからもつくり続けていくことが我々の使命でもあります。

政寿司の歴史

おたる政寿司の創業

中村正之助は第一次世界大戦が勃発した大正3年(1914年)、北海道の天塩に生まれた。ここで、尋常小学校3年まで過ごした後、両親に連れられて戦前は日本の領土だった樺太(サハリン)に渡る。
一家が住まいを構えたのは、漁港として知られた大泊市(コルサコフ)というところで、当時は樺太庁が置かれていた。この地で両親は林業に従事していた が正之助が小学校を卒業するのと合わせて小樽市に転居。小学校を卒業した正之助は市内の「黒田理 理髪店」で働き始めたが、5年後理髪店のご主人が亡くなったのを機に退職、稲穂町にあった自宅を改造し「処女林」というカフェを始める。

1935年

日本一の寿司職人になる

昭和10年、店を母と姉妹に任せ東京浅草の「特選亭」で寿司と天ぷらの店に住み込みを始める、その頃「おれは日本一の寿司職人になる」という夢が生まれ、浅草の繁華街で修業。昭和13年7月、「処女林」を模様替えして「政寿司」を開店。 わが政寿司の創業元年にあたる。

1947年

屋台の営業許可1号

昭和19年、日米戦争の敗色が濃くなるにつれ、寿司屋を続けることが難しくなりノレンを下ろす。やがて昭和20年1月、正之助は見合いをして結婚。空襲から逃れるため網走の北浜に疎開。8月15日終戦をむかえ古い時代と新しい時代のはざまで、31歳になっていた。今度は「食うための、生きるための」戦いを始めなければならない。

生まれてまだ、1歳の誕生日も迎えぬ長女静江(政寿司専務取締役)を連れて、親子3人で小樽に戻り、現在の政寿司本店がある妙見川の河畔で屋台を始める。屋台にも経済警察の目が光っていたが、正之助は一度も摘発を受けることなく、昭和22年正式な営業許可をもらう。これは小樽市内における屋台の許可第一号だった。

昭和23年に再開した政寿司本店

1948年

再び「政寿司」のノレンを提げる

昭和23年7月に長男全博(政寿司代表取締役)の誕生し、「後継ぎができたからにはもう一度、本格寿司で勝負しよう」と「おたる政寿司」本店がある花園1丁目1番地に再びノレンを提げた。店は木造2階立て(左写真)、建坪12坪で商売を始め、大当たりする。その半年後、店を増築し建坪30坪の規模に倍増。

昭和43年7月1日、新築オープンした小樽本店

1973年

2代目、政寿司入社

長男全博(政寿司代表取締役)が政寿司に入社した昭和48年は、秋口から第一次オイルショックが日本を襲った。小樽の花園繁華街も夜はすっかりさびれ、店の上得意だった会社が倒産したりして、お客さんも激減した。そこにPCB(ポリ塩化ビフェニール)による魚介類の汚染問題がクローズアップされ、寿司屋や魚屋からますます客足が遠 のき、 店の実績はいっきに悪化した。 そういう事が伏線としてあり、 正之助の一番弟子が政寿司を辞めたのは、 翌昭和49年だった。

1977年

高級化と大衆化に二極分化

昭和52年頃、政寿司は小樽という港町ならではの新鮮で豊富な魚介が売り物だったが、メニュー ひとつあるわけでなし、お客さんも通の常連さんばかりで、一見の客が入ってこようものなら、職人がにらみ返すような雰囲気になっていた。これでは、どちらがお客かわからない。これからの寿司屋は専門店の大衆化をはからなければならない、メニューをきちんと掲げて、値段も表示していかなければ取り残されると考え昭和54年7月1日、本店の店長に就任した長男全博(政寿司代表取締役)はさっそく大衆路線を打ち出した。

昭和54年7月 鉄骨3階建てとなった小樽本店

1987年

創業者の永眠と魚供養感謝祭
晩年、正之助は糖尿病が悪化し足を手術。車イスの生活を余儀なくされ、毎日のようにレジの前で仕事をするわけでもなく、にこにこしながら車イスでお客さんを出迎えていた。 その頃、正之助は「お客さんやご先祖さまに感謝するだけでなく、魚にも感謝しなければならない」と亡くなる少し前に話していた。講演会がきっかけで大阪府堺市の漁師から聞いた話によると、 昭和50年代になって二百カイリ漁業水域、いわゆる二百カイリ問題が起きて漁業が規制され、魚がほとんどとれなくなり、漁師が悩んでいた。 すると「陸の資源は掘ればいい。海の資源は感謝すればいい」と助言してくれた方がいた。そこで、漁師は魚たちに感謝しようと「感謝塔」を建立し、

毎日お参りするようになった。すると1ヶ月後、自分達の船のまわりにマグロの大群が押し寄せてきた。それも2年連続で・・・。その話を聞き長男全博(政寿司代表取締役)は「ニシンに感謝したら、かつてのように小樽にもニシンが戻ってくるかもしれない」と考えた。講演会を終え、小樽に戻ってきた長男全博(政寿司代表取締役)は正之助と話合いをした。それを聞いたご住職も 「そう言えば、海には魚籃観音さまという、ビクを手に下げて大きな魚に乗っかっている“魚の社長”さんもおられますな。年に1回魚籃観音さまをお祭りして感謝する会をやりましょうか」と賛成して下さった。そして、「来年になったら感謝祭を催そう」という段取りで進めていたら、12月10日突如、正之助が永眠。故人との最後の約束を実現する為、昭和62年7月1日、政寿司の近隣の寿司屋さんを招いて「魚供養感謝際」を催した。

1987年

おたる寿司屋通りの誕生

「魚供養感謝際」に参加された寿司屋さんたちがとても感動され、「感謝祭は、われわれ寿司屋が商売する以前の問題としてやらなければならない」「われわれの手で今後も続けていこうじゃないか」と話がまとまり、その年の10月4日、「おたる寿司屋通り会」を発足。おたる寿司屋通り会の行事としては、魚供養感謝祭を催すだけでなく、「自分達の親父さん達が作り上げた小樽の寿司を全国に広めていこう」ということになった。

1990年

第二の創業

創業者の正之助が亡くなって空席になった「社長」に正之助の妻泰子が就任したが、昔から何かと相談相手になってくれているお客さんたちから「二代目も40歳になるんだから社長にしなさいよ」と言われたらしく、平成2年2月21日、長男全博(政寿司代表取締役)が社長となる。

平成7年、>新築5階建てとなった本店

1995年

本店新築と経営理念の構築

「おたる政寿司」は平成7年12月、五階建ての本店を新築。バブル景気が崩壊して日本経済の右肩下がりが続く中の大きな決断だったが、政寿司の社員が百人を超したこともあり、さらなる飛躍をはかる為にはどうしても必要だった。

おたる政寿司の創業

中村正之助は第一次世界大戦が勃発した大正3年(1914年)、北海道の天塩に生まれた。ここで、尋常小学校3年まで過ごした後、両親に連れられて戦前は日本の領土だった樺太(サハリン)に渡る。一家が住まいを構えたのは、漁港として知られた大泊市(コルサコフ)というところで、当時は樺太庁が置かれていた。

この地で両親は林業に従事していたが正之助が小学校を卒業するのと合わせて小樽市に転居。小学校を卒業した正之助は市内の「黒田理理髪店」で働き始めたが、5年後理髪店のご主人が亡くなったのを機に退職、稲穂町にあった自宅を改造し「処女林」というカフェを始める。

1935年

日本一の寿司職人になる

昭和10年、店を母と姉妹に任せ東京浅草の「特選亭」で寿司と天ぷらの店に住み込みを始める、その頃「おれは日本一の寿司職人になる」という夢が生まれ、浅草の繁華街で修業。昭和13年7月、「処女林」を模様替えして「政寿司」を開店。 わが政寿司の創業元年にあたる。

1947年

屋台の営業許可1号

昭和19年、日米戦争の敗色が濃くなるにつれ、寿司屋を続けることが難しくなりノレンを下ろす。やがて昭和20年1月、正之助は見合いをして結婚。空襲から逃れるため網走の北浜に疎開。8月15日終戦をむかえ古い時代と新しい時代のはざまで、31歳になっていた。今度は「食うための、生きるための」戦いを始めなければならない。

生まれてまだ、1歳の誕生日も迎えぬ長女静江(政寿司専務取締役)を連れて、親子3人で小樽に戻り、現在の政寿司本店がある妙見川の河畔で屋台を始める。屋台にも経済警察の目が光っていたが、正之助は一度も摘発を受けることなく、昭和22年正式な営業許可をもらう。これは小樽市内における屋台の許可第一号だった。

昭和23年に再開した政寿司本店

1948年

再び「政寿司」のノレンを提げる

昭和23年7月に長男全博(政寿司代表取締役)の誕生し、「後継ぎができたからにはもう一度、本格寿司で勝負しよう」と「おたる政寿司」本店がある花園1丁目1番地に再びノレンを提げた。店は木造2階立て(左写真)、建坪12坪で商売を始め、大当たりする。その半年後、店を増築し建坪30坪の規模に倍増。

昭和43年7月1日、新築オープンした小樽本店

1973年

2代目、政寿司入社

長男全博(政寿司代表取締役)が政寿司に入社した昭和48年は、秋口から第一次オイルショックが日本を襲った。小樽の花園繁華街も夜はすっかりさびれ、店の上得意だった会社が倒産したりして、お客さんも激減した。そこにPCB(ポリ塩化ビフェニール)による魚介類の汚染問題がクローズアップされ、寿司屋や魚屋からますます客足が遠 のき、 店の実績はいっきに悪化した。 そういう事が伏線としてあり、 正之助の一番弟子が政寿司を辞めたのは、 翌昭和49年だった。



1977年

高級化と大衆化に二極分化

昭和52年頃、政寿司は小樽という港町ならではの新鮮で豊富な魚介が売り物だったが、メニュー ひとつあるわけでなし、お客さんも通の常連さんばかりで、一見の客が入ってこようものなら、職人がにらみ返すような雰囲気になっていた。これでは、どちらがお客かわからない。これからの寿司屋は専門店の大衆化をはからなければならない、メニューをきちんと掲げて、値段も表示していかなければ取り残されると考え昭和54年7月1日、本店の店長に就任した長男全博(政寿司代表取締役)はさっそく大衆路線を打ち出した。

昭和54年7月 鉄骨3階建てとなった小樽本店

1987年

創業者の永眠と魚供養感謝祭

晩年、正之助は糖尿病が悪化し足を手術。車イスの生活を余儀なくされ、毎日のようにレジの前で仕事をするわけでもなく、にこにこしながら車イスでお客さんを出迎えていた。

その頃、正之助は「お客さんやご先祖さまに感謝するだけでなく、魚にも感謝しなければならない」と亡くなる少し前に話していた。講演会がきっかけで大阪府堺市の漁師から聞いた話によると、昭和50年代になって二百カイリ漁業水域、いわゆる二百カイリ問題が起きて漁業が規制され、魚がほとんどとれなくなり、漁師が悩んでいた。

すると「陸の資源は掘ればいい。海の資源は感謝すればいい」と助言してくれた方がいた。そこで、漁師は魚たちに感謝しようと「感謝塔」を建立し、毎日お参りするようになった。

すると1ヶ月後、自分達の船のまわりにマグロの大群が押し寄せてきた。それも2年連続で・・・。その話を聞き長男全博(政寿司代表取締役)は「ニシンに感謝したら、かつてのように小樽にもニシンが戻ってくるかもしれない」と考えた。講演会を終え、小樽に戻ってきた長男全博(政寿司代表取締役)は正之助と話合いをした。それを聞いたご住職も

「そう言えば、海には魚籃観音さまという、ビクを手に下げて大きな魚に乗っかっている“魚の社長”さんもおられますな。年に1回魚籃観音さまをお祭りして感謝する会をやりましょうか」と賛成して下さった。そして、「来年になったら感謝祭を催そう」という段取りで進めていたら、12月10日突如、正之助が永眠。故人との最後の約束を実現する為、昭和62年7月1日、政寿司の近隣の寿司屋さんを招いて「魚供養感謝際」を催した。

1987年

おたる寿司屋通りの誕生

「魚供養感謝際」に参加された寿司屋さんたちがとても感動され、「感謝祭は、われわれ寿司屋が商売する以前の問題としてやらなければならない」「われわれの手で今後も続けていこうじゃないか」と話がまとまり、 その年の10月4日、「おたる寿司屋通り会」を発足。おたる寿司屋通り会の行事としては、魚供養感謝祭を催すだけでなく、「自分達の親父さん達が作り上げた小樽の寿司を全国に広めていこう」ということになった。

1990年

第二の創業

創業者の正之助が亡くなって空席になった「社長」に正之助の妻泰子が就任したが、昔から何かと相談相手になってくれているお客さんたちから「二代目も40歳になるんだから社長にしなさいよ」と言われたらしく、平成2年2月21日、長男全博(政寿司代表取締役)が社長となる。

平成7年、新築5階建てとなった本店

1995年

本店新築と経営理念の構築

「おたる政寿司」は平成7年12月、五階建ての本店を新築。バブル景気が崩壊して日本経済の右肩下がりが続く中の大きな決断だったが、政寿司の社員が百人を超したこともあり、さらなる飛躍をはかる為にはどうしても必要だった。

お品書き

コース紹介

MASAでは旬の食材を使った
様々なコースをご用意しています。

ランチ

ランチおまかせ - Lunch OMAKASE - 3,200 THB
はじめのスープ・刺身(2品)・前菜(2品)・寿司(10貫)・味噌汁・デザート

薊 - AZAMI - 1,990 THB
薊の花言葉は「満足」。
握りを沢山お召しあがりたい方にお勧めです。
はじめのスープ・前菜・寿司11貫・味噌汁・デザート

Menu

グランドメニュー

政おまかせ - MASA OMAKASE -
6,000 THB
北海道をバンコクで食す。
旬の厳選素材を使用した、80年の伝統ある本物の北海道の味をお楽しみください。
はじめのスープ・前菜(5-6品)・寿司10貫・味噌汁
デザート
プレミアムおまかせ - Premium OMAKASE -
8,000 THB
最高級の食材を最上級の技で。
北海道の海から届けられる、厳選された旬の新鮮な食材を使い、これまで体験したことのない食体験をご提供します。
はじめのスープ・前菜(3品)・寿司8貫・刺身3種
海鮮丼(小)・味噌汁・デザート
タラバおまかせ - Taraba
OMAKASE -
10,000 THB
はじめのスープ・前菜(8品)・寿司(8貫)・お味噌汁・デザート
握りおまかせ - Nigiri
OMAKASE -
4,000THB
お寿司だけ食べたいお客様へ。
はじめのスープ・前菜(1品)・寿司13貫・味噌汁・デザート
Menu

お飲物紹介

日本酒、ワイン、シャンパンなどお料理にあうお飲み物を多数ご用意しております。
Menu

MASAおまかせの楽しみ方
-MASA OMAKASE-6,000 THB

はじめ
STARTER- Hokkaido seasonal Soup

はじめ
STARTER- Hokkaido seasonal Soup

毛蟹ビシソワーズ / ほたてポタージュデュバリ― / 北海道しじみ一番出汁 / うに茶碗蒸し

まず初めに、温かな料理をお召し上がりください。
胃を温めこれからの料理が一層美味しく召し上がれます。

握り01
-Sushi Prelude-

【1貫目】にしん ねぎ生姜のせ
【2貫目】北海道の旬の白身(八角、そい、松川かれい、真鱈など)

北海道の代表的な寿司種をお召し上がりください。
にしんは、光物の中でも一番くせの少ない食材です。また、鮮度がよくないと食べれません。
北海道の寒い海水で育つ白身魚の食感と旨味をご堪能ください。

握り01
-Sushi Prelude-

看板料理
―Signature Dish―

看板料理
―Signature Dish―

いかそうめん

小樽で30年以上愛され続けているおたる政寿司の特製いかそうめん。
すべてのうにをたれの中に入れ、よく混ぜてください。うにダレをつくったら、その中に細切りにしたイカをたっぷりつけてお召し上がりください。濃厚な黄身とうにがいかに絡まり、絶妙な味になります。

小品料理01
-Small Dish01-

チーズ豆富 鮭の切込み和え・にしん 南蛮漬け・甘えび タルタル・ほたるいか 酢味噌和え・あんこう 共和え・真鱈昆布〆 胡麻和え

北海道の郷土料理を中心とした和の五に合わせた素材重視の味付けの小品料理です。

小品料理01
-Small Dish01-

握り02
-Second Stage NIGIRI-

握り02
-Second Stage NIGIRI-

【3貫目】赤身の浅漬け 手巻き
【4貫目】生ほたて 醤油炙り または 黒北寄貝 内側炙り 塩スダチ

切り付けた赤身を特製漬けだれに2分間漬け、炭火でパリパリに炙った海苔を巻き提供します。
新鮮なほたての表面に醤油を塗り、そして、炙ることで甘味と香ばしさを加えた握りです。

握り02
-Second Stage NIGIRI-

【5貫目】特大ぼたんえび 冷水洗い
【6貫目】ぼたんえびのみそ 軍艦

北海道でも貴重なサイズのぼたん海老です。船内で急速冷凍し、鮮度を維持しております。
おすすめはえびの味噌、えびの旨味が凝縮された濃厚な味です。

握り02
-Second Stage NIGIRI-

温物料理
-Warm Dish-

温物料理
-Warm Dish-

たこやわらか煮・白子天ぷら・カキのオリーブ煮・さくらえびかき揚げなど温物料理

温かい料理で再び胃を温め、後半の料理をお楽しみください。

ポン酢料理
-Ponzu Dish-

水たこポン酢・あん肝ポン酢・かつおたたきポン酢・さわらたたきポン酢・ぷりしゃぶポン酢

自家製のポン酢で季節の食材をお召し上がりください。

ポン酢料理
-Ponzu Dish-

握り03
-Third Stage NIGIR-

握り03
-Third Stage NIGIR-

【7貫目】ひとくちいくら 醤油漬け
【8貫目】海水うに 藻塩

厳選された晩秋に獲れたいくらを日本酒と醤油のみで味付けた自慢の逸品です。うには、塩水に浸かった状態で届けられるそのままの状態です。

強肴
-Hokkaido Special Appetizer-

ねぎま串・ローストビーフ・ロッシーニ・蒸したらば・あわびソテー・串カツ

強いておすすめする逸品料理です。すべて自家製で仕込んだ特別な料理をご堪能ください。

強肴
-Hokkaido Special Appetizer-

【握り04】
―Final Sushi―

【握り04】
―Final Sushi―

【9貫目】毛蟹すし濃厚かにソースorあわび天丼or穴きゅう巻or七宝巻握り
【10貫目】大とろ炙り
握りの締めは、自社で買い付けしている自慢のカナダ産天然本まぐろ

【止碗】
―Special MISO Soup―

【魚のあら汁・毛がにの味噌汁・海苔の味噌汁】
コースの最後にだす味噌汁です。コースの締めくくりとしてお召し上がりください。

【止碗】―Special MISO Soup―

【デザート】
―dessert―

【デザート】
―dessert―

【政の玉子】
低温でじっくり焼き上げたふわふわのカステラ玉子焼きです。
【よねたやの幸せカタラーナ】
無添加の北海道スイーツです。パリパリのカラメルが乗ったアイス焼プリン
【抹茶アイス最中】
最中の皮を炭火で焼き、パリパリの皮に抹茶アイスを挟んだ日本らしいデザートです。手渡しで渡します。
自家製ブランマンジェとシャインマスカット
北海道牛乳をベースにした冷たいスイーツ。季節の果物と一緒に

店舗紹介

おたる政寿司本店

北海道小樽市花園1丁目
1番1号(寿司屋通り)
Tel. (0134) 23-0011
masazushi.co.jp

Google Map

おたる政寿司ぜん庵


北海道小樽市色内 1-2-1
Tel. (0134) 22-0011
masazushi.co.jp

Google Map

おたる政寿司銀座


東京都中央区銀座 1-7-7 POLA
銀座ビル 10F
Tel. 03-3562-7711
masazushi-ginza.com

Google Map

おたる政寿司新宿店


東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-24-2
タカシマヤタイムズスクエア 14階
Tel. 03-5361-1937
masazushi-shinjuku.com

Google Map

ギャラリー

店内の壁には札幌軟石、カウンターにはヒノキ、お客様にお座りいただく椅子は本革の日本製の生地を使用しております。個室の照明には小樽のガラス職人が制作した、ガラスのシャンデリアで店内を暖かな雰囲気で包みます。また店内を入ってすぐ目に止まるガラスパネルの上部は小樽に舞う雪、下部は小樽の海を感じさせる波を表現しております。

外観は小樽の倉庫街をイメージした門構えになっております。皆様の足元を照らすライトは小樽で毎年、開催されるお祭り「小樽雪あかりの路」のスノーキャンドルをイメージしております。お食事はもちろんのこと、MASAではお店全体を通して小樽を感じられるよう空間にもこだわりをもってお客様をお迎えいたします。

アクセス

MASA -Otaru Masazushi Bangkok-
4th Floor,Siam Takashimaya(ICON SIAM)

299 Charoen Nakhon 5 Alley, Khwaeng Khlong Ton Sai, Khet Khlong San,
Krung Thep Maha Nakhon 10600

Reservation Policy

・ 1,000 Baht /person - Deposit is required upon your reservation.
・ 50% of total amount - Deposit is required for 10 seats or more upon your reservation.
・ Please tell us the allergy information if you have.
・ Guests arriving more than 30 minutes late will be viewed as a no-show and a 100% charge will be applied.
・ For foreigners contacting us from overseas, please make your reservation and deposit via our website :
https://www.masazushi.co.th * The system will charge transaction fee 4% of deposit amount; for example 1 person will be charged 1,040 baht

Cancellation Policy

・ We charge 4% of total amount transaction fee for every cancellation.
・ Also, no refund will be given if no-show or reservation get cancelled less than 24 hours of the reservation date

Corkage Policy

・ Wine sake and other types of liquor, which are not listed on our drink menu, are permitted.
・ The fee is 1,000 baht per bottle for 750ml or less.
・ The size larger than 750ml fee is 1,500 baht per bottle.